![]() |
04.12.12:08 [PR] |
![]() |
12.13.01:58 手作りマフラー |
確か膝掛けにでもしようと思って作っていたはず・・
それが途中でおいたまま1年経って出てきました。
膝掛けにするには数が足りなさすぎ・・
で、考えたのがモチーフを繋げたマフラー。
これは横に2列縦に7枚並べて接いだもの。
一箇所だけ接がずに中に通すようにしました。
後からお花のモチーフもつけて出来上がり。
ゆがんでいるのは何度もしているからもあるんだけど~
私らしいということで目をつぶってくださいね(*^.^*)エヘッ
お花の真ん中にパールもつけてみました♪
まだモチーフは残っていたので、横1列縦8枚を接いだプチマフラーも作りました。
こちらは、お花を2つつけてボタン代わりにしています。
モチーフの真ん中の穴を少し広げてまつり、ボタン穴代わりにしてみました。
どちらのマフラーもこの冬、襟元が寒い時に重宝しています。実は今も~(笑)
不器用な私も手芸は嫌いじゃありません。
確かに学生時代から家庭科は大の苦手でしたが(爆)
嫌いじゃないんだけど、不器用だからあまりうまくできないの(><;)
ティーンエイジャーの頃は大人になれば、器用になると信じていたんだけど・・
いつまでたっても大人になっていないのかも~((^┰^))ゞ テヘヘ
一度、食べてみたかったガトー・ド・ボアのアンブロワジー。 先日、奮発して食べてきました。
このケーキは'91年「クープ・ド・モンド・パティスリー」で日本人初のグランプリ受賞したものなんです。
あれ?一口食べたのだ~れ?
あはっ、私でした (≧∀≦)
因みに今、私の携帯の待ち受け画像はこのケーキです(*´艸`)
ムース・ショコラ、ピスターシュのバヴァロワ、フランボワーズのペパンの3重奏が評価されたようですよ。
特にとろけるムース・ショコラがよかったです!
(でも、次回はほかのケーキも食べてみたいな。目移りするぐらい美味しそうだったんですもの!)

(((o^∀^)oアハハ 受け待ちが…
2008年12月13日土
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
(((o^∀^)oアハハ…ケーキが受け待ちって、初めて
聞いた気がします。
確かに良いアイディかも知れません。でも時間帯によっては
見たくない時もあったりするかも知れませんね。
因みに私、twoさんの仰る通りブラインドタッチできませんでした。
でもあまりにキーをタッチする時間が多いので…キーボード生活
24年目にして一念発起!!
ついにブラインドタッチが出来るようになりました。
42歳で始めたので3か月も掛かりましたが、この24年間の
キータッチはなんだったのか?ってほど楽になりました。
でもお陰で…初めの半年ぐらいは、変な手の平の凝りで
悩まされもしました。
そうそう物凄く定番的な「特打ちクラシック」と言う
ソフト(ゲーム)で覚えました(^u^)ウン
受け待ちって何かなって思ったら
待ち受け画面のことですね

そうなんです、いつでも美味しいケーキが見れて幸せなんですよ(笑)
ブラインドタッチができると画面を見ながら打てるのでいいですよね。
他にも画面すら見ないでテレビや家族と話しながらも打てますし・・
なかなか便利なものですね~(^○^) アハハ
「特打ちクラシック」気になりますね。
打つとそれに合わせてクラシックのメロディーが奏でるとか?
妄想列車、出発しそうです(*^m^*) ムフッ
うっとり
2008年12月13日土
うわ!すごい!
こういうものを作ろう、と思うこと自体すごい!
私は、編み物は一度チャレンジして
(若かりしころ、一度も編み物をしたことがないのにプレゼントを作ろうと棒編みをしたのです。若いって、怖い)もう、絶対やんないぞと思いました。
ですから、こういうものを美しく作る才能というのに憧れます。
昔から、料理は嫌いじゃないけど、裁縫はな~、っていう私でした。
(それって、つまり、喰い意地だけはすごいってことなのか・・・?)
私も棒編みの方が好きだったのですが
昨年はモチーフに挑戦してみました。
今年はこのマフラーのほかにかぎ針で耳あてを編んでいます。
かぎ編みもなかなか楽しいですよ。
秋~冬になるとお裁縫が恋しくなります。
これでもう少し上手になるといいのですが・・(*^^*)
写真同様、自分が楽しむのを一番に気楽にやっていきますね♪
恥ずかしい…
2008年12月14日日
★★★★☆★★★★☆
★★★★☆★★★★☆
(^_^;ゞエヘッ (^_^;ゞエヘッ
待ち受けですぅ~…完全に間違っておりました。
もしかしたら日常生活でも受け待ちって言っていなかったか心配になってしまいました(^_^;ゞエヘッ
ソースネクストの「特打シリーズ」で1980円のソフトです。
このシリーズは「宇宙戦艦ヤマト」とか「何とか少年コナン」とか色々な種類があるのですが、私は「何とか少年…」は良く知らないし、今更「宇宙戦艦」をやっているのも恥ずかしかったので、クラシックって言うのを買いました。
初めは本当にイライラするのですが、24年間続いた癖を取るのは、ソフトを使うしかないと思ったのですが、一番困難だったのは…初めのころは明らかに自己流の方が早いので、つい「正しいタイピング」をしなくなってしまいそうになる自分を抑えることでした(((o^∀^)oアハハ
色んな特打ちがあるのですね。
では、私はコナンで~(笑)
日本語打ちは慣れていますが、英語打ちになると戸惑いそうです。
やり始めは自分の癖で打つ方が確かに早くてもどかしかったですね。
今、やってみたらどんな感じかしら?
試してみたいですね。
- トラックバックURLはこちら